よくあるご質問

  • テレビの映りが悪い・急に映らなくなった
    まず、テレビの後ろを確認してみてください。テレビ端子とテレビを繋ぐケーブルが外れていませんか?
    ケーブルの劣化や接続部の緩みや破損により、テレビが映らなくなる場合もあります。
    BS・CS放送を視聴されている場合、地上デジタル放送とBS・CS放送の電波を分ける「分波器」が正しく接続されていないことも多いです。
     
    また、接続されているDVD・ブルーレイレコーダーに不具合があると、テレビが映らなくなる場合もあります。
    接続されているレコーダーを外し、直接テレビとテレビ端子を繋いでみて、テレビが映ればレコーダーの不具合と考えられます。 
     
  • 電波障害対策施設(ケーブル)撤去とは
    不要となった地上テレビアナログ放送の受信障害対策共聴施設(ケーブル)を撤去する工事です。
     
    地上テレビアナログ放送時代、受信障害を解消するため受信障害対策共聴施設(ケーブル)が設置されましたが、アナログ放送の運営は2011年に終了しており、デジタル放送も2013年5月31日からスカイツリーからの電波送信に切り替えられました。
     
    デジタル化及び送信局切り替えに伴い、受信障害はほとんどが解消または縮小しています。
    受信障害解消により不要となった受信障害対策共聴施設(ケーブル)を維持していると、電力会社の電柱移設工事に伴うケーブル移設や、ケーブル・自立柱の劣化等により、様々な改修費や維持費がかかります。
     
    早めの撤去をお勧めいたします。